海外マーケティングブログ

意図せず上位表示されているあのページをどうにかする第6・7の案

執筆者

徳田 祐希 / Tokuda Yuki

プロフィール詳細

世界へボカン株式会社 代表取締役
イギリス留学を経て、海外WEBマーケティングを行う企業に入社。
外国人マーケターと共に海外WEBマーケティングチームを牽引する。
特に英語サイトのSEOに精通し、東京だけでなく、新潟、京都、大阪、名古屋、福岡等、日本全国を飛び回り、クライアントと膝を突き合わせ、WEBコンサルティングを行うスタイルを得意とする。
海外WEBコンサルティングで、アフリカ向け中古車輸出企業の売上を30億円から500億円に導く等、中古車輸出、製造業、不動産関連のプロジェクトで数多くの実績を残す。
2014年8月に世界へボカン株式会社を設立。

前回の記事、意図していないページが上位に表示されてしまった時の5つの対処法を公開させて
頂いたあと、多く方から様々な意見を頂きました。ありがとうございます。お話を伺うと・・・
tyto
 
 
 
 
SEOモード@tyto_styleさん
kamedasan
 
 
 
SEMアドバイザーの揺さBrain!@semadviserさん
2.上位表示されているページからターゲットページにリダイレクトする
5.上位表示されている誤ったページを削除してしまう
という案は、採用したくないと思われている方が多いみたいでした。

2だとユーザーを強引に誘導することになってしまいますし、タグページが上位表示されている
場合、リダイレクトして静的ページに飛ばすとなると、ユーザーの意図に反した誘導を
する事になってしまいかねません。
5の場合、上位表示されているページをクリックしたユーザーを404ページに誘導することに
なってしまい、機会損失してしまう可能性が高くなります。
 
困ったときのクマ頼みでお馴染みの@whitebear_seoさんは、
3.rel=”canonicalを使用する
を推されてました。う~ん。クマ頼みたいですね。
Whitebear
 
 
 
 
 
被リンク数強化を中心としたSEOサービスを提供されている@valid_seoさんは、
4.外部サイトから、ターゲットページにリンクを貼ってもらう
を実践されたようでした。流石ですね!
validseo
 
 
 
正確にお伝えすると、貼ってもらうのではなく、貼るなんですけどね(汗)
時間は要するようですが、興味深い施策の一つだと思います。
 
さて、そんな中 @no_85さんが、第6の案を出してくれました
6.タグページにのみ、noindexタグを入れる
これなら、タグを使用するユーザーにとっても違和感なく上位表示が可能だし、
誤って上位表示されているページをインデックスから外す事も可能ですね。
タグページが上位表示されている時に有効な手段になるのかなと考えております。
 
あ~これ、忘れてました(汗)@black_hat_seo_さんありがとうございます!
7.Google Webmaster Toolでタグページのインデックスを削除
ブラックハットSEOさん
これが、大人の対応てやつですかね。早速、これ試してみようと思います!
注意事項まで記載して頂き、ありがとうございます。さすが、ブラックハットSEOさんですね。
 
さて、様々な施策を行っても、結局、意図しているページを上位に持ってくるのは、
時間を要するわけで、それまでどれだけ機会損失を減らすことができるか?が、
重要になってくると思います。上位表示されているページに、ターゲットページへの
分かり易いバナーや、テキストリンク等の導線を設置するのも一つの手になると思われます。
 
皆さん、ご意見、ご感想ありがとうございます!
あ、記事読んで頂いた後で申し訳ないのですが、
ちょっと勝手にアイコン載せないでよ!という方、いらっしゃいましたら
申し訳ございません。ご一報頂ければ削除、訂正させて頂きます。
SEOブログで有名なパシさん(@pacificus)からご指摘を頂き、今回は改行スペースを
大きくしてみました!試行錯誤しながら、読み易い、分かり易いブログ作りを心がけて
いるので、ご意見、ご感想ありましたらTwiiterまたは、コメント欄にご記入ください。
 

お役立ち資料

日々の海外Webマーケティング支援から
導き出したノウハウやナレッジを資料にまとめました。
ぜひご利用ください。

お問い合わせ

私たちにお気軽にお問い合わせください。
担当者よりご連絡いたします。