コラム

Column

  1. 世界へボカン ホーム
  2. コラム
  3. 多言語Webサイト制作
  4. 日本と海外 (アメリカ) のWebデザインの違い

日本と海外 (アメリカ) のWebデザインの違い

日本とアメリカのWebサイトを比較

海外のWebサイトは日本のWebサイトよりもオシャレに感じませんか?
それはきっと、日本のWebサイトはテキスト量が多く、ごちゃごちゃした印象を受けるからでしょう。
「日本のWebサイトはなぜごちゃごちゃして見えてしまうのか」同じ企業のサイトデザインの違いを、日本とアメリカのWebサイトを比較しながら、確認してみましょう。

事例

例1:株式会社つぐつぐ

株式会社つぐつぐ | 日本語版ホームページ
株式会社つぐつぐ|英語版ホームページ

日本語版のWebサイト(画像左)には、お知らせ欄が設けられており、ニュースやイベント、プレスリリースなどが見れるようになっています。
1ページに、商品である金継ぎキットの販売・体験教室の申し込み導線・プロジェクト内容の紹介・企業情報までが盛り込まれ、用途の異なるボタンも複数配置されています。

購入に至るまでにさまざまな情報から判断する日本人向けのWebサイトデザインです。

英語版のWebサイト(画像右)では、画像で見せるデザインとなっており、日本語版のWebサイトよりもスタイリッシュな印象です。
金継ぎとは何かやメリットなど重要な情報がテキストで紹介されています。
トップページには商品の購入ページに遷移するCTAボタンがわかりやすく配置されています。
ユーザーのレビューも掲載しており、ユーザーの購買を後押しするデザインです。

Shopify越境EC 海外Webマーケティング成功事例(記事)|株式会社つぐつぐ

例2:伊田繊維株式会社

伊田繊維株式会社|日本語版ホームページ
伊田繊維株式会社|英語版ホームページ

日本語版のWebサイト(画像左)のトップ画像は商品とテキストで、日本の伝統を感じさせます。
Webサイトのトップページには、事業内容や商品のこだわりといった情報をメインで掲載しています。
「日本の伝統」「歴史」「丁寧に作られた日本製」などのテキストからは、品質の良さや商品の価値を感じられ、信頼や安心感が伝わるデザインです。

英語版のWebサイト(画像右)では、画像に着用画像をたくさん掲載しており、海外ユーザーの興味を引くようなデザインです。
甚平や作務衣など、海外ユーザーには文化的に馴染みのない衣服の着用シーンや商品の特徴がイメージしやすくなっています。
オンラインショップに遷移するCTAボタンは、わかりやすく配置されています。
またWebサイトのトップページで、ECショップの商品一覧を表示しているところが特徴的です。

Shopify越境EC 海外Webマーケティング成功事例(記事)|伊田繊維株式会社

例3:角利産業株式会社

角利産業株式会社|日本語版ホームページ
角利産業株式会社|英語版ホームページ

日本語版のWebサイト(画像左)では、人気ランキングや新着アイテムなどの商品一覧が表示されており、すぐにオンラインショップへ遷移できるデザインになっています。
画像は、アウトドア商品やグッズがメインで紹介されています。
商品のタイトルには商品名だけでなく、購入後のお届け時期や予約商品であるかどうかが記載されていたり、「オススメ」「NEW」などのバッジがついていたりと、英語版のWebサイトに比べると情報量が多い印象です。

英語版のWebサイト(画像右)では、工具がメインの画像を使っています。
日本製の高品質な商品であることが伝わるデザインです。
商品一覧には、商品名だけでなくレビューも表示されています。
Webサイトには、動画も使いインパクトのあるビジュアルとなっています。

Shopify越境EC 海外Webマーケティング成功事例(記事)|角利産業株式会社

日本とアメリカのWebサイトデザインが違う理由

日本とアメリカのWebサイトデザインの違いを解説します。

1. 価値観の違い

国によって価値観が異なるため、Webサイトのデザインもユーザーに合わせる必要があります。
日本のWebサイトでは「利便性」を重視したデザインが好まれますが、アメリカでは「ビジュアル」を重視したデザインが好まれます。
例えば、日本では1ページで全てが完結するような情報量の多いデザインです。
アメリカのWebサイトでは、日本と比べると1ページの情報量は多くなく、重要な情報やコールトゥアクションが一目でわかるデザインとなります。

2. 文化の違い

文化の違いもWebサイトデザインに反映されます。
日本では商品やサービスの説明や保証内容など、アメリカではメリットや成功事例などを前面に出すのが効果的です。

日本にはリスク回避の文化があり、商品やサービスの保証など、購入を決断するための長い説明文や多くの情報を求める傾向にあります。
テキスト情報から信頼を構築するために、冗長的な表現を使い慎重に伝えようとします。
日本のWebサイトでは、誤解を生まない表現になっていないか、クレームにつながる表現になっていないかなど、あらゆるユーザーに配慮するため情報量が多くなりがちです。文章から信頼性と安心感の追及がなされる傾向にあります。

アメリカでは、商品やサービスの機能よりも、どのような利点や価値があるのかを気にします。

また国によって四季からイメージするものが異なります。
例えば、日本であれば「春=桜=ピンク」のようにイメージできますが、アメリカでは異なります。
アメリカで四季を表現したい場合は、ハロウィンやクリスマスのような行事が効果的です。

3. デザインの好み

日本のWebサイトでは商品やサービスの説明など情報量が多い傾向にあります。細部にわたるこだわりと、豊かな色彩、キャラクターデザインなど、視覚的に魅力的な要素を取り入れることが多いです。
日本のWebサイトでは、1ページの文章量だけでなく画像の枚数も多いのが特徴です。

アメリカのWebサイトではシンプルでクリアなデザインが好まれ、また余計な装飾は避けられる傾向にあります。
1ページで全てが完結するような情報量が多いデザインの日本Webサイトに比べ、アメリカでは視覚的にインパクトの強い画像や動画が活用されます。
アメリカのWebサイトでは画像を1枚用いて、ユーザーの興味を引くこと(ストーリーテリング)が一般的です。
また直感的で使いやすいナビゲーションも重視されます。

4. 言語とフォント

言語とフォントもWebサイトデザインに違いをもたらします。
日本語は、ひらがな・カタカナ・漢字の3種類あり、組み合わせによって情報をよりわかりやすく伝えることが可能です。例えば、ひらがなとカタカナを組み合わせたり、あえて全てカタカナで表現したりすることで、商品やサービスを異なるイメージで伝えられるでしょう。

アメリカでは英語の大文字と小文字を使い分けることで、与える印象を変えられます。例えば、全て大文字にすると「大声で叫んでいる」といった印象を与えます。Webサイトのタイトルやキャッチコピーでは大文字だけでなく、小文字交じりが好まれるのです。

日本語と英語はフォントにも違いがあります。欧文フォントに比べ、和文フォントの種類は少なめです。
日本語では、明朝体とゴシック体の主に2種類に分けられ、英語のフォントはセリフ体とサンセリフ体の大きく2種類に分けられます。
アメリカのWebサイトでは、サイト内の文章はサンセリフ体が読みやすいとされますが、タイトルやキャッチコピーなどはセリフ体を用いることもあります。
日本語の明朝体フォントは長文でも読みやすく、ゴシック体は存在感のあるフォントとされています。

 

日本とアメリカのWebサイトの特徴

日本のWebサイトの特徴

  • 利便性重視
  • 1ページの情報量が多い
  • 画像よりテキストでの伝達
  • それぞれの情報がどこにあるのかわかりやすい配置
  • 統一感のある色彩

日本のWebサイトデザインは、画像よりテキストで伝えようとします。情報量が多いため、それぞれの情報がどこにあるのかがわかりやすい構成になっています。1ページで完結するようなデザインになるため、ボタンの数も多い傾向にあります。

アメリカのWebサイトの特徴

  • 画像を大きく使い興味を引くビジュアル
  • 魅せるには、テキストより画像や動画
  • シンプルなWebサイトの構成
  • ボタンが少ない
  • 余白を活用
  • シンプルな色彩

アメリカのWebサイトデザインは、テキストより画像で伝える傾向にあります。
大きな画像を1枚使い、ビジュアルでユーザーの興味を引きます。1ページの情報量も少なく、シンプルな構成です。
白などシンプルな色彩を用いられることが多く、スタイリッシュな印象を受けます。

 

海外Webサイトのデザインで意識すべき3つのポイント

海外Webサイトのデザインで意識すべきポイントを3つご紹介します。

1.ターゲットに合わせたデザイン

日本であれば、テキスト量が多くなった場合でも、必要な情報を1ページで伝えることが好まれます。
情報量が多いため、どこに何の情報があるのかをわかりやすくする工夫は必要です。
日本のWebサイトでは、カテゴリごとに枠で囲むようなデザインを採用することもあります。

アメリカでは、画像をダイナミックに使い、ユーザーの興味を引くデザインが好まれます。
日本のWebサイトのように、カテゴリごとに枠で囲むことは多くなく、トップ画像に目が引くような構成です。

2.ローカライゼーション

海外向けのWebサイトを作る際は、言語やフォント、色彩だけでなく、文化や習慣にも考慮することが重要です。
日本向け、海外向けでデザインに差が生じるのは、文化的背景に違いがあるためです。
ユーザーに正確に情報を伝えるためには、Webサイトデザインをローカライズする必要があります。
海外ユーザーの価値観や感性に刺さる伝え方やデザインにしましょう。

3.ユーザーに伝わるデザイン

アメリカのWebサイトは、1ページの情報量が少なくスッキリしているため、オシャレに見えるかもしれません。
アメリカの場合は、シンプルがユーザーに好まれるデザインです。
アメリカのWebサイトを作る際、日本のWebサイトのように多くの情報を盛り込んでしまうと、混乱を招いてしまうこともあります。
海外のWebサイトを作る際は「おしゃれなデザインにすること」ではなく、その国のユーザーに伝わるデザインになっているかが重要です。

まとめ

日本とアメリカのWebサイトデザインの違いは、文化やニーズ、価値観の違いにあります。
Webサイトを作る際は、その国のユーザーに適したデザインにすることが重要です。
日本語版のWebサイトをそのまま英語に翻訳するだけでは、伝えたい情報を正確に伝えることは難しいでしょう。
アメリカのWebサイトは日本のWebサイトよりオシャレに見えるかもしれませんが、「オシャレなWebサイトを作ること」ではなく「ユーザー目線で作ること」が大切です。

世界へボカンのメールマガジン

当社がこれまで培った知識やノウハウ、海外の先進事例などを、無料メールマガジンとして配信しております。ぜひご登録ください。

世界へボカンのプライバシーポリシーについてはこちらをご確認ください。

あなたの海外進出のお悩みを解決します!

弊社では、皆様のサービスや商品を最適な形で海外に進出するためのサービスをご用意しています。
具体的なプランは個々のご事情に合わせて策定いたしますので、まずはご相談ください。

ご相談はこちら

投稿者: 横田稔里
投稿記事一覧へ

更新情報を確認できます!

弊社では海外WEBマーケティングに関する情報をメルマガやSNSで発信しています!
是非、登録やフォローして最新の情報を入手してください。

はじめて越境EC、海外Webマーケティングに取り組む方向けに書籍を出版しました!

書籍「はじめての越境EC•海外Webマーケティング」の表紙写真

はじめての越境EC•海外Webマーケティング

越境ECの基本となる調査、制作、プロモーション、税務、法務を網羅。
YouTubeと連動し、更に細かい情報が獲得できます。

amazonで購入する

私たちが、
御社の海外進出を
サポートいたします!

私たちが提供するサービスや数々の支援実績、
実際に行ったマーケティング施策から導き出した
海外Webマーケティングのノウハウをまとめました。
ぜひご利用ください。

お役立ち実践ガイド

お問い合わせお待ちしています!