対談
売上の半分が海外!? 仙台から世界へ挑戦するサムライアロハとは? 越境ECマーチャントインタビュー
- 2021.06.16
- D2C
![](https://s-bokan.com/cms/wp-content/uploads/2021/06/image20210614_4のコピー-1024x577.png)
対談動画
-
この記事でわかること
この記事を読むことで、売上の半分が海外というD2Cブランド サムライアロハについてわかります。
【株式会社サムライアロハ 代表 櫻井鉄矢氏 略歴】
株式会社大黒屋で店長経験など幅広く活躍する。
東日本大震災により実家の復旧のために退社。
2015年9月にサムライアロハ事業を開始。【世界へボカン株式会社 代表取締役 徳田祐希 略歴】
日本の魅力を世界へ伝えるというミッションの元、13年以上にわたり、多国籍メンバーと共に越境EC、海外BtoBマーケティングに取り組む。
越境EC企業の年商を35億→500億、14.7倍の成長を導くなど数多くの実績を残す。
Shopifyマーケティングエキスパート。
サムライアロハ 櫻井氏の自己紹介
![](https://s-bokan.com/cms/wp-content/uploads/2021/06/スクリーンショット-2021-06-15-105913-1024x498.png)
-
世界へボカン株式会社 徳田(以下 徳田)
こんにちは!世界へボカンの徳田です。
本日は宮城県仙台市から着物を使ったアロハシャツを販売されているサムライアロハの櫻井さんにお話を伺いたいと思います。
よろしくお願いいたします。
簡単に自己紹介お願いします。
-
株式会社サムライアロハ 代表 櫻井鉄矢氏(以下 櫻井氏)
宮城県は仙台市で着物からアロハシャツを作っております。
株式会社サムライアロハの櫻井と申します。
-
徳田
一点物の着物から1着しか作れないアロハシャツを一個一個作られているっていうところでアロハシャツだけじゃなくてこういったクマさんだったりとか、ネクタイも作られているんですね。
これも着物から作られてるんですよね?
![](https://s-bokan.com/cms/wp-content/uploads/2021/06/スクリーンショット-2021-06-15-102214-1024x575.png)
-
櫻井氏
そうですね。
海外からの引き合いの割合
![](https://s-bokan.com/cms/wp-content/uploads/2021/06/IMG_2449.png)
-
徳田
今日お話を伺いたいのが実際にサムライアロハを販売始めて国内よりも海外の方が引き合いあったりするんですよね?
何割くらい海外なんですか?
-
櫻井氏
今年に関して言えばですけど半分以上は海外です。
-
徳田
すごいですね。半分以上は海外で!
海外のインフルエンサーさんにご紹介していただいたのがきっかけで多くの方に引き合いをいただいて国内向けのサイトだけど海外から引き合いがあるっていう状態ですよね?
これから海外に展開していくためにShopifyで展開していけたらなぁってご検討されているっていうことですね。
サムライアロハを始めたきっかけ
![](https://s-bokan.com/cms/wp-content/uploads/2021/06/IMG_2450.png)
-
徳田
そもそも何でアロハシャツなんですか?
-
櫻井氏
アロハシャツの起源は元々着物でして1900年代初頭にハワイに移り住んだ日本人の移民の皆様が着物をシャツにしたのがアロハシャツの始まりと言われております。
-
徳田
着物だと暑くて着れないからそれをハワイ仕様に変えたっていうことですね。
-
櫻井氏
別会社で古物商をやっているのですが着物がたくさん出てきましてそしていろいろ調べてみると国内で約2億着が着られずにタンスに眠っているとわかりました。
-
徳田
そうなんですね。
2億着も!
-
櫻井氏
その着物を何とかできないかと言う事と、後は子供が小さくて外でなかなか働けないお母さんだったりとか決まった時間に働けないお母さんたちに内職や自由な時間に働いてもらえるためのビジネスはないかと思いまして、このビジネスをつくりました。
-
徳田
なるほど。
サステイナブルであったりとかもったいないとかっていうところで古き良きものを生かせないかっていうところですね。
ただ着物をなかなか着る文化っていうのは今ないのでそれを現代風にアレンジしてシャツにするっていうところやられていると言う事ですね。
サムライアロハの特徴とこだわり
-
徳田
商品の特徴やこだわりはありますか?
-
櫻井氏
こだわりとしてはまずこだわりとしてはボタンですね。
今国内では生産されていないバンブーボタンを海外から輸入して使用させていただいております。
こだわりとしては柄の合わせですね。
こういった柄の合わせ。ポケット部分も合わせられるものを合わせさせていただいております。
凄い技術で2枚の生地から作っております。
今は海外向けの場合ポケットをつけておりませんのでポケットなしのものも多くなっております。
-
徳田
着物って素材としては基本的にシルクが多いんですか?
-
櫻井氏
そうですね。
シルクも多いですが、やはりウールやポリエステルのものも多いです。
-
徳田
なるほど。
本当に様々な柄のものがあって一点物で自分のサイズに合ったらゲットしなきゃみたいな感じになりますね。
この黒いやつめちゃめちゃかっこいいですね。
-
櫻井氏
ありがとうございます。一番人気の黒留袖になります。
![](https://s-bokan.com/cms/wp-content/uploads/2021/06/-2021-06-15-103159-e1623724144344-1024x504.png)
-
徳田
シンプルでこの辺がベースがシンプルだけどこの辺がめちゃめちゃ豪勢でいいですね。
これ海外の方にも人気あるんじゃないですか?
-
櫻井氏
お問い合わせは多いです。
-
徳田
日本語のサイトだけど海外の方が買ってくださってるんですよね?
-
櫻井氏
そうなんです。
インフルエンサーによる拡散
![](https://s-bokan.com/cms/wp-content/uploads/2021/06/IMG_2451.png)
-
徳田
インフルエンサーの桜井龍太郎さんにご紹介いただいてからたくさん引き合いが来てっていう所でそこから注文が殺到してっていう状態ですね。
インフルエンサーさんってよくスパイク型っていうんですけど瞬間風速的にアクセスがガンって上がって売り上げが上がるっていうことも実際あったんですよね?
-
櫻井氏
ありました。
3時間で100万円売れましたね。
-
徳田
3時間で100万円売れたっていうところもあって、安定的に結構売れ続けてるんですよね?
-
櫻井氏
そうですね。その後も安定的に注文いただいております。
-
徳田
櫻井さんの動画が人気で安定的にユーザーさんも来てくださってて購入してくださっていることっていうのはすごい珍しいなと思っていまます。
-
櫻井氏
いまだに海外の方からのお問い合わせも多いですし売れ行きもあります。
-
徳田
再生数としてはどのくらいだったんですか?
-
櫻井氏
2万再生くらいですね。
魅力的な商品は基準を超える
-
徳田
大体再生数の5%がクリックしてアクセスしてくださるっていうふうに言っててそこの大体1%が購入してくださるっていう基準値があったりするんですけど、多分それを超えていてRyotaroさんの動画自体が商品の魅力だったりとか買いたいなぁって皆さん思うような内容だったんじゃないですかね。
-
櫻井氏
ありがとうございます。
価値を伝えるためにマーケターができること
![](https://s-bokan.com/cms/wp-content/uploads/2021/06/IMG_2452.png)
-
徳田
価値どう伝えるかだったりとか大事かなと思うんですけど、すごいはまってていいなと思いますしサイトを見た形だと海外の方に商品の価値を伝えるっていう部分などよくできることたくさんあったりするのでShopifyで良くしていきたいですね。
-
櫻井氏
そうですね。ぜひ世界へボカン様にお願いしたいと思っています。
-
徳田
ありがとうございます!
レビューマーケティングツールとかを使って実際購入してくださった方の着画をインスタで投稿していただくだったりとかできそうですね。
また、それをサイト上に載せるだったり、はじめてサイトに訪れた人にイメージさせるものがあると良いですね。
着物の柄だったりとか、その背景だったりとか意味だったりとかっていうのを説明していくとストーリーに価値を感じてくださるので、
そういったところを伝えていくことで、もっと売り上げ伸ばせるんじゃないかなと思っていて私自身もすごい楽しみです。
-
櫻井氏
ありがとうございます。今後ともぜひよろしくお願いします。
-
徳田
今日着られているジャケットとかもオーダーだったりとか作られるんですよね?
実際テーラーさんと組んでいて中が着物で外が普通のジャケットっていう形で普段使いができるっていうのをされているっていうことですよね。
![](https://s-bokan.com/cms/wp-content/uploads/2021/06/スクリーンショット-2021-06-15-112545-1024x449.png)
サムライアロハの海外展開への想い
-
徳田
これから海外展開に対する想いであったりとかどんな風になりたいとかっていうのあったりしますか?
-
櫻井氏
やはり日本の良いもの、東北の良いものを日本国内のみならず海外に展開していきたいと思います。
特に着物は先ほどもお伝えさせていただいた通り、着られず眠っているケースもほとんどですので、それをなんとかサムライアロハに蘇らせて東北から世界を目指したいと思います。
-
徳田
本日は貴重なお話いただきありがとうございました。
-
櫻井氏
ありがとうございます。
![](https://s-bokan.com/cms/wp-content/themes/s-bokan/image/voice/banner_voice01.png)
他のインタビューを見る