対談

Interview

  1. 世界へボカン ホーム
  2. 対談
  3. 売れるSEO記事の作り方 | forUSERS井幡氏 × 世界へボカン徳田

売れるSEO記事の作り方 | forUSERS井幡氏 × 世界へボカン徳田

対談動画

  • この記事では、売れるSEO記事の作り方についてご紹介します。

    【forUSERS株式会社 代表取締役 井幡貴司氏】
    あらゆる企業のサイト管理人として長年活躍。
    ユーザー目線のアプローチで顧客を満足させる。
    企業が本当に成功するためのサービスを提供する。

    【世界へボカン株式会社 代表取締役 徳田 祐希】
    日本の魅力を世界へ伝えるというミッションの元、13年以上にわたり、多国籍メンバーと共に越境EC、海外BtoBマーケティングに取り組む。
    越境EC企業の年商を35億→500億、14.7倍の成長を導くなど数多くの実績を残す。
    Shopifyマーケティングエキスパート。

井幡 貴司氏の自己紹介

  • 世界へボカン株式会社 徳田祐希(以下:徳田)

    こんにちは、世界へボカンの徳田です!

    本日はforUSERSの代表取締役である井幡さんに売れるSEO記事の作り方についてお話を伺いたいと思います。

    簡単に自己紹介をお願いします!

  • forUSERS株式会社 井幡貴司氏(以下:井幡氏)

    こんにちは。

    forUSERS株式会社というのをやっております。SEOコンサルティングの会社なのですが、ブログライティングに特化しており、どのように記事を書けばSEOが上がるのか、あるいは今日のテーマでもある「どのように書けばコンバージョンがたくさん取れるのか」といったことをコンサルティングしています。

    今日はよろしくお願いいたします!

  • 徳田

    今回は売れるSEO記事の作り方ということですが、SEOで上位表示されるだけではなく売れるようになるまでには、どのようなポイントがあるのでしょうか?

  • 井幡氏

    そもそも今日なぜこのテーマを取り上げたかと言いますと、SEO上位でアクセス数が多い、たとえば1記事で1万PVあるといったお話はよく聞く一方、コンテンツマーケティングSEOあるあるですが、意外にコンバージョンが取れないことがよくありますよね。今日は、ちょっとした工夫でコンバージョンを増やすことができるということで、コンバージョンを生むための細かいテクニック、主にライティング方法を解説したいと思っております。

  • 徳田

    すでに記事をたくさん持っていてアクセスを獲得しているもののコンバージョンが取れてない人や、これから記事を書く人に参考になりそうですね。

  • 井幡氏

    そうですね。特に、アクセス数はあるけれどコンバージョンが生まれないという人は、今日の動画はとても役に立つと思います!

リード文に結論を入れる

  • 井幡氏

    今日は方法を7つ持ってきました。

    方法① リード文に結論を入れる
    私、実は過去にアフィリエイトをやっていて結構稼いでいた時期があったので、実際にアクセスが多かった記事を例題として使わせていただきます。

  • 井幡氏

    リード文に答えを入れるというのはどういうことかと言いますと、アフェリエイトでしたら、一番売りたい商品をリード文に結論として持ってくるんです。たとえば企業のブログでしたら、リード文に自社の商品を持ってきます。

    リード文に答えが書いてある、つまり売りたい商品が書いてあれば、ユーザーはそれを念頭に置きながら記事を読んでいくことができます。そのため、コンバージョンレートが上がりやすくなってくるんですね。

  • 井幡氏

    たとえば売れる企業のサービスサイト、サービスページには、必ずトップページにお問い合わせボタンや無料体験レッスンといったボタンがあります。これは実は押させるために置いてあるわけではなく、「このサイトのゴールはここだよ」と教えるためにあるんですよ。

    それと同じ理屈で、ブログの冒頭文に結論を持ってきます。売りたい商品を持ってくることでコンバージョンレートを上げることが可能になってくるんですね。

  • 徳田

    冒頭に結論を載せることでアンカリングされ、それを念頭に理解しながら話が進む、記事を読むことができるということですね。

    なるほど。とてもやりやすいというか、すぐに実行できるテクニックですね。

  • 井幡氏

    ブログでは、みんな答えを最初に持ってこない傾向があるのですが、やはり結論をなるべく最初に出すことが、コンバージョンレートを生む、また、読みやすいブログ記事にするために重要なポイントかと思います。

CTAの設置はまとめて置く

  • 井幡氏

    方法② CTAの設置はまとめに置く
    CTAはまとめに設置するべきというのは、わざわざ僕が言うまでもない基本なのですが……

  • 井幡氏

    上の画像にあるとおり、ブログ記事の一番下のまとめの文に置くというのがポイントです。「いやいや、一番下って読む人めっちゃ少ないからなるべくCTAは上に置いた方が良い」とか「文中に置いた方が良いんじゃないの」という意見があると思いますが、結局、悩みの深い人・真剣に読んでいる人ほど最後まで読むんですよ。これは別に僕独自のテクニックではありませんが、ブログの一番下にCTAを設置する、これが基本になります。

  • 徳田

    なるほど。CTAを置いていない記事もありますが、ちゃんと置こうねという話ですね。

文中に複数のCTAを設置する

  • 井幡氏

    方法③ 文中に複数のCTAを設置する
    方法②とちょっと相反する部分はありますが、文中に複数のCTAを設置します。いろんな見出しを打っていくと思いますが、その見出しごとにCTAを置いてくというふうに僕はやっているんです。

  • 井幡氏

    これをやるとクライアントの方は「ちょっとうるさいのでは」、「SEO順位が下がるんじゃないか」などと不安に思うようですが……

  • 井幡氏

    しかし、今はスマホユーザーが多いですよね。そうすると、先ほどは悩みが深い人ほど最後まで読むとは言いましたが、とはいえ圧倒的多数がスマホで上下やってるときに気になったところだけ読むんです。おそらく徳田さんもやられてますよね。

  • 徳田

    そうですね。

  • 井幡氏

    だから、そういったユーザーのために、見出し毎の文脈に沿ったCTAを置いていきます。これがコンバージョンを増やすための基本になりますね。

  • 徳田

    なるほど。CTAまわりをちゃんとやらないと、コンバージョンしないということですね。

〇〇の方には〇〇がおすすめ

  • 井幡氏

    方法④ 〇〇の方には〇〇がおすすめ!
    ここから実践的になっていきますが、「〇〇の方には〇〇がおすすめ」という見出しを作ってほしいです。具体的にどういうことか、私がのアフィリエイトをやった記事を例にご説明します。

  • 井幡氏

    これは決済端末を紹介したアフィリエイト記事なんです。「アルバイトや社員が多い事業者は〇〇決済が良い」あるいは「オンライン決済もしたい方は〇〇決済が良い」といった説明をしていますが……見出しが長いですよね?

  • 徳田

    確かに。とても長いですね。3行ぐらいありますよね?

  • 井幡氏

    これは僕なりの工夫です。やはり今スマホなんですね。そうするとみんな気になったところしか読まないんですよ。だから、見出しだけ読めば文を読まなくても良いようにしています。

  • 徳田

    サマリーになってるんですね。

  • 井幡氏

    そうなんです。アクセス数の多い記事ほど幅広くいろんな人が見ていますから、「〇〇の方」に当てはまる人もたくさんいて、その記事を読んでくれます。そこに方法③のようにCTAを設置しておくと、コンバージョンが取りやすくなります。

  • 徳田

    なるほど。

    お酒のおすすめであれば、フルーティーなのが好きな人はこれがおすすめ、辛いのが好きな人はこれがおすすめという形でセクションごとにユーザーのニーズを分けて、リコメンドしていくような感じですね。

  • 井幡氏

    そうですね。今はやはりスマホが前提で、気になったところだけ見るという傾向があるので。アクセス数が多い記事ほどこのテクニックが有効になります。

  • 徳田

    なるほど。アクセスが多いけどコンバージョンにつながってないというお客さんが結構いたんですよ。これは使えそうだなと思いました。

CTAはバナーではなくテキストリンク

  • 井幡氏

    方法⑤ CTAはバナーではなくテキストリンク
    下の画像の青い部分がバナーなのですが……

  • 井幡氏

    バナーはデザインが目立つし、〇〇サプリとか980円などと書いて訴求もできるため、つい使いがちです。けれど、もうみんな広告に慣れてしまっていて、クリックしないんです。徳田さん最近広告をクリックしたことありますか?

  • 徳田

    インスタ広告はクリックしましたが、文中の広告はあんまりクリックしないですね。

  • 井幡氏

    そうですよね。あんまりこういうバナーってクリックしないと思うんですよ。ですから、真剣に読んでいる人にクリックしてもらうためには、あえてバナーではなくてテキストリンクを勧めています。

    そのテキストリンクをどうやって書くのか、テキストリンクをどうやって紹介するのかというのは、次の方法で解説しますね。

CTAのリンクを文章で丁寧に紹介する

  • 井幡氏

    方法⑥ CTAリンクを文章で丁寧に紹介する
    これはどういうことかというと、下の画像に答えが書いてあります。

  • 井幡氏

    細かいところですが、「下記の〇〇の公式サイトで確認してください」というように、CTAにつなげる文章にしてください

    結構皆さん雑なんですよ。文章を書いて、そこにリンクを貼っておしまいという方が多いです。「ここにリンクが置いてあるからわかるでしょ」と読者に任せてしまっています。

  • 徳田

    「文脈を理解しろよ」みたいなのですね。

  • 井幡氏

    そうです。多いですね。

    読んでいる方のリテラシーにも差があり、それで理解できる人もいれば、そうでない人もいます。ですので、「下記の公式サイトで確認してください」と丁寧にご案内します。また、この例では「最新の情報」ということでちょっと弱いのですが、たとえば「キャンペーンやってます」とか「他にもいろいろ商品があるので」など、このリンクをクリックする・CTAをクリックするメリットを紹介するとなお良いですよね。丁寧にCTAを紹介するということが重要です。

  • 徳田

    なるほど。遷移するメリットを伝えることによってクリック率が上がるんですね

  • 井幡氏

    そうですね。

    ここまでしっかりやってる方は少ないです。丁寧に書くことが重要です。

CTAリンクに公式サイトと書く

  • 井幡氏

    本当はもっとしゃべりたいんですけど、次でいよいよ最後になってしまいます。

    方法⑦ CTAリンクに「公式サイト」と書く
    これは意外と重要です!

  • 井幡氏

    単にサービス名や会社名を書くだけでは不安を与えてしまいます。インターネット業界全体として、怪しいリンクとかクレジットカード云々、情報漏洩といったニュースもありますよね。そういった不安を払拭するためにも、ちゃんと公式ページや公式サイトという文言を書くことで安心してクリックしてもらえます。

    アクセス数が多いページほど、こういった細かいところでコンバージョンが変わってくるので、ぜひここまで丁寧にやっていただきたいです。

  • 徳田

    なるほど。遷移先のページが公式サイトであるとわかることがメリットとなるのであれば、ちゃんと遡及した方が良いということですね。

  • 井幡氏

    そうですね。

    自社サイト内で公式ページですと記載するのは日本語的におかしいですけれども、自社ページであっても他のページを紹介するときであっても、公式サイト・公式ページと丁寧に書くことで安心するユーザーも多いです。ぜひこれはやって欲しいですね。

  • 徳田

    確かに確かに!100人来たうちの1人でも安心してくれたら、コンバージョンにつながりますからね。

最後のまとめ

  • 徳田

    海外向けにはどうだろうかと思いましたが、でも、セクションごとにユーザーのニーズを分けてレコメンドするなど、そういった手法は使えそうだなと思いましたし、海外向けでも応用できるのかどうかチェックしてみたいと思いました。

  • 井幡氏

    そうですね。

    あと冒頭に結論を入れる、というのもぜひ使ってほしいなと思いますね。

  • 徳田

    実際に海外向けでやってみて、どうだったかをまた井幡さんに報告したいと思います!

    このような感じで、文章の書き方や、ユーザーがどんなデバイスで見ていてどんな気持ちなのか、それを踏まえた伝え方、CTAを用意していかにコンバージョンに導くか、といった話をひたすらしているチャンネルを、井幡さんが運営されています。井幡さんの記事・動画もぜひチェックしてみてください!

    本日はありがとうございました!

  • 井幡氏

    ありがとうございました!

  • ブログSEOでお困りの方は、forUSERSへご相談ください!
    https://www.forusers.net/

世界へボカンのメールマガジン

当社がこれまで培った知識やノウハウ、海外の先進事例などを、無料メールマガジンとして配信しております。ぜひご登録ください。

世界へボカンのプライバシーポリシーについてはこちらをご確認ください。

あなたの海外進出のお悩みを解決します!

弊社では、皆様のサービスや商品を最適な形で海外に進出するためのサービスをご用意しています。
具体的なプランは個々のご事情に合わせて策定いたしますので、まずはご相談ください。

ご相談はこちら

弊社の海外WEBマーケティングソリューションの詳細はソリューションページでご確認ください。

はじめて越境EC、海外Webマーケティングに取り組む方向けに書籍を出版しました!

書籍「はじめての越境EC•海外Webマーケティング」の表紙写真

はじめての越境EC•海外Webマーケティング

越境ECの基本となる調査、制作、プロモーション、税務、法務を網羅。
YouTubeと連動し、更に細かい情報が獲得できます。

amazonで購入する

私たちが、
御社の海外進出を
サポートいたします!

私たちが提供するサービスや数々の支援実績、
実際に行ったマーケティング施策から導き出した
海外Webマーケティングのノウハウをまとめました。
ぜひご利用ください。

お役立ち実践ガイド

お問い合わせお待ちしています!